2022.12.15 ブログ

12月9日(金)、早稲田大学各学部の先生方による講義を、高校2年生を中心に実施しました!

早稲田大学では、答えのない問題、また、そもそも何が問題なのかも分からないような難しい問題に立ち向かうために「たくましい知性」の獲得を掲げており、本校も系属校として、その一端に触れることを目指して本イベントを展開しています。

今年度は、10学部(教育学、政治経済学、文学、文化構想学、スポーツ科学、国際教養学、商学、人間科学、法学、先進理工学)の先生方が講義を展開してくださいました! また今年度は、教室での対面型講義と、「Zoom」によるリモート型講義(背景が大学の研究室! って感じで印象的でしたね)の2つの方法で行われました。

 

2021年度の模様はこちらから→【★高校ブログ★】早大連携・知に触れる2021

2020年度の模様はこちらから→高校ブログ】早大連携・知に触れる2020

2019年度の模様はこちらから→高校ブログ】知に触れる

 

さて、講義を受講してみて、生徒はどのような感想をもったのでしょうか。各学部の感想を抜粋してみましょう。

 

 教育学部の講義を聴講しました。正直最初は、早稲田で生物のことを学ぶのは無理だろう、とばかり思っていました。ですが今日の講義 で配られた案内を見ると、早稲田の教育学部ではかなり本格的な生物の研究や勉強をしているとのことだったので、仮に浪人したとしても、教育学部を目指そうかなとも思いました。また、今日の講義では地球温暖化やそのメカニズムについて学んだのですが、そこで教えてもらった、「情報の真偽を見極められるようになれ」という言葉と、やりたい事を極めるということをモットーに頑張ろうと思いました。

 

政治経済学部は早稲田の中でも難しい学部なので、内容が理解できるか不安だったけど、関わる機会の少ない学部なので、受けてみると、思っていたよりも面白くて2時間があっという間でした。求める人材に必要な論理的思考についての科目の意味や政治と経済の二部構成でそれぞれ、私たちの身近にある具体例で説明してくださったので、内容がすうっと入ってきて、同時に世の中の仕組みを少し理解できた気がします。最初はあまり興味がなかったけどいろいろな学部のこういうイベントに参加してみたいと思いました。

 

 今回の講義を聞いて、文化構想学部について沢山知ることができました。今まで文化構想学部について知る機会が無かったので知れてよかったです。先生の話はすごい面白くて文化構想学部にすごく興味を持ちました。そうなんだ!とかこんな考え方があるんだ!と思える内容が多くて聞いてて楽しかったです。

 

★高校ブログ★早大連携講座「知に触れる2022」②に続きます!

********************

<早摂SNSのご案内>

◆本校公式Instagram

http://instagram.com/waseda_setsuryo

◆本校公式Twitter

Twitter WS information

◆本校公式youtube

You Tube チャンネル

********************