2025.09.09 ブログ

9月5日(土)、今年度のICCアウトリーチプログラムが実施されました。
このプログラムでは、早稲田大学に在籍する外国人留学生と日本人学生がペアとなり、
本校生徒へ「異文化理解授業」を行っていただきます。
外国人留学生の母国を紹介していただき、それに対する理解を深めることで、
本校生徒が世界に目を向け、視野を広げるきっかけの1つになることを目指しています。
台風15号の影響により、今年度は早稲田大学の学生達の来校が叶わず、
急遽オンラインの実施となりました。
授業実施国は、
アメリカ・台湾・ジョージア・韓国・インドネシア・イラン・モンゴル・
インド・シンガポール・マレーシア・中国と多岐に渡りました。
突然の様式変更に戸惑いながらも、生徒達は目を輝かせながら異国の文化への学びを深めていたようです。

急な実施様式変更にも関わらず、工夫を凝らしたスライド資料とトーク力で、
本校生徒達を惹きつけた早稲田大学の学生達のパワーに心奪われつつも、
同時に本校生徒達の学びの機会を与えてくださった、
早稲田大学ICC(異文化交流センター)の皆様に深く感謝の念を抱いた日でした。
今回はオンラインであっても、クイズやゲームを通してかなり盛り上がっていたようです。

来年度は是非対面で実施出来るように願っています。