2025.08.21 ブログ

早稲田大学系属校生徒交流プログラム in    佐賀

本プログラムは、早稲田大学の系属校の高校生が互いに交流することを目的としたプログラムです。
今年度から新しく企画されたプログラムで、
本校と早稲田佐賀高等学校、早稲田実業高等部の3校の生徒が参加しました。
今年度は早稲田佐賀高校がホストスクールとなって実施しました。
早稲田佐賀高校の寮に宿泊する
合宿形式で2泊3日で実施しました。

早稲田大学系属校生徒交流プログラム in    佐賀 1日目

初日は、大隈重信公ゆかりの龍泰寺で大隈公のお墓参り、
大隈重信記念館と佐賀城本丸歴史館を訪れ、早稲田大学の原点と明治の産業革命遺産に触れる体験をしました。

 

 

 参考資料 是非ご覧ください

   龍泰寺について |曹洞宗 平安山 龍泰寺 | 佐賀市 大隈重信侯の菩提寺

   https://ryutaizi.com/about/

   大隈重信記念館 | 佐賀七賢人、大隈重信侯の記念館

   https://www.okuma-museum.jp/

   佐賀県立 佐賀城本丸歴史館

   https://saga-museum.jp/sagajou/

 

 宿泊は早稲田佐賀高等学校の学生寮である八太郎館。5号館まであります。
22時30分まで初日の交流会を実施し親睦をさらに深めました。

 

早稲田大学系属校生徒交流プログラム in    佐賀 2日目
8月8日(金)午前中は、呼子朝市(自由食)、玄界灘遊覧、という唐津市の名所を見学しました。

参考資料 是非ご覧ください

  旅Karatsu 唐津観光協会|呼子朝市

  https://www.karatsu-kankou.jp/spots/detail/52/

  マリンパル呼子 公式ホームページ

  https://www.marinepal-yobuko.co.jp/

  名護屋城とは|佐賀県立 名護屋城博物館

  https://saga-museum.jp/nagoya/nagoya-castle/

 

呼子のイカの昼食後、午後は、牧場見学とバター作り体験、
加唐島散策など貴重な体験をすることができました。夜はみんなでバーベキューをいただき大満足でした。

 参考資料 是非ご覧ください 

歴史あり、癒しありの島、加唐島を巡る旅 | 記事 | 【公式】佐賀県観光サイト あそぼーさが

 https://www.asobo-saga.jp/articles/detail/5dcc57f1-27e0-4a0a-bca9-ca813a108025

 

 宿泊は同じく学生寮で昨日同様22時30分まで交流会を実施し親睦を深めました。
天気にも恵まれ唐津市の歴史や風光明媚な景色に触れることができ、
あらためて唐津市の魅力を知ることができた1日でした。

 

早稲田大学系属校生徒交流プログラム in    佐賀 3日目

8月9日(土)最終日は、朝7時30分にチェックアウトして集合。
朝ご飯を食べずにまずは今回のメインでもあるSUP体験へいきました。
(ボードの上に立ってパドルを漕いで水面を滑るというスポーツ)みんな初体験でしたが、
ばっちり?上達しました。そのあと朝食をいただき、最後に唐津城を訪問しました。

参考資料 是非ご覧ください

SUP: スタンドアップパドルボードは、ボードに立ってパドルで漕ぐ新しい水上スポーツです。

  誰でも簡単に楽しむ事が出来るため世界中で人気沸騰中です。日本でもここ数年で急激に愛好者が増加しています。

【公式】唐津城

 https://karatsujo.com/

 

最後に 3日間、非常に密度の濃い充実した時間を過ごすことができました。初めての企画でしたが三校の生徒が互いに主体的に動き、思いやりを持って親睦を深めることができ、大変有意義なプログラムでした。

あらためてプログラム主催者として、計画段階から準備、
プログラム本番までご尽力いただいた早稲田佐賀高等学校関係の皆様に、感謝を申し上げます。